絵心のない私には無理だった…
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
先日、カービイのマシュマロポップを作るべく、楽天やアマゾンで道具を揃えたので、今日やってみることにしました。
ところが、チョコをコーティングは簡単だったのに、チョコペンで顔を描くのがめっちゃムズイ!
これは、アイシング用のコルネじゃなかったせいなの?と思いたいですが、チョコペンでは思った顔にならず大失敗…( ;∀;)
ただ、味は不味いはずがないので、もし絵を描くのが好きな方は、ぜひチャレンジしてみてください。

ということで、今回は「カービイのマシュマロポップ」をご紹介します!
ちなみに、参考にさせていただいたのは、こちらのレシピと画像です。
カービイのマシュマロポップにチャレンジ!
それでは、以下に画像手順付きで、カービイのマシュマロポップに挑戦してみた内容をご紹介しますね。
それでは、Let’s Cooking!
材料:20個分
●ファミマのチョコマシュマロ(2袋分)…20個
●ピンクチョコ(ロッテのガーナ)…180g
●マイクリオ…2g
●チョコペン(100均)…黒、白、赤それぞれ1本ずつ
●ロリポップ棒…20本
作り方
1:まず、ロッテのガーナピンクチョコを細かく均一に刻みます。
2:刻んだチョコを湯せんにかけるために、ボールに入れましょう。
3:ロリポップ棒(スティック)は、100均などでもなかったので、アマゾンで購入しました。
4:チョコマシュマロは、ファミマで、1袋10個入りで売られています。
5:ロリポップ棒を全てのマシュマロに差し込みます。
6:50度くらいのお湯に湯せんにかけ、まず、ゆっくりと混ぜながらチョコを溶かしましょう。
7:チョコの温度が34度くらいになったら、マイクリオを投入します。
※テンパリングなしでもツヤが出るのでおすすめです。
8:チョコの中にマシュマロを入れてクルクル回し、全体にチョコを絡めたら、クッキングシートごと、冷蔵庫に入れて30分ほど冷やします。

9:湯せんが終わったら、コンロの火を止めて、中にチョコペンを入れておいて溶かしておきます。

10:チョコペンで、顔やほっぺなどを書けば完了です。
今回買った材料の入手先など
- ストロベリーチョコ(LOTTEのガーナシリーズ):スーパー
- マシュマロチョコ:ファミリーマート
- マイクリオ:楽天のCOTTA
- チョコペン:100均ダイソー
- ロリポップ棒(スティック):アマゾン
作ってみた感想
と、こんな感じで作ってみました。
理想は、こちらの画像でしたが、いざチョコペンを握ると、手が緊張でブルブルと震えてしまい、うまくできなかったのは、単に絵心がないせいかも…
今度作る時には、絵がうまい弟にデコレーションを頼もうかな?
美味しかったので、デザインだけが残念です…。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^