香る香る緑茶は甘い味?
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
先日、パッケージデザインに惹かれ購入した「颯茶」ですが、香る香ると書かれており、どんな緑茶だろう?と非常に興味が出ました。
そもそもが砂糖入り飲料が苦手なので、お茶やブラックコーヒーには目がない私。
香る緑茶となれば、買わないわけにはいきません!
ところが飲んでみると、香りよりもむしろ味に新しさを感じました。

ということで、今回はアサヒの「颯茶」のレビューをご紹介します!
アサヒの「颯茶」とは?
まずは、いつものように外観写真から。

「2回香る美味しさ」とのフレーズや「香る香る緑茶」など、とにかくお茶の香りを全面的に出しているイメージです。

香り立つ【微発酵茶葉使用】で、茶師十段の酢田恭行監修とあり、え?お茶にも段があるの?と気になったことはさておき、それよりも「微発酵茶葉って何?」となりました。
紅茶も発酵している点では似ていますが、微発酵の茶葉とは新しいイメージがありますね。
これは香りも期待できそうです!
アサヒの「颯茶」の原材料とカロリー

なるほど、香りの正体は茶葉ではなく、香料にあるようですね。
内容量が620mlと割と大容量なので、たっぷりと時間をかけて楽しめそうです。

気になるカロリーは、100ml当たり0Kcalとあり、食塩相当量も0.03gと、緑茶なので、ほぼゼロカロリーなのも嬉しい所。
緑茶の中には、甘いタイプもありますが、それは苦手なので、カロリーもまた飲んでみようというきっかけになりました。
アサヒの「颯茶」を飲んでみると?
それでは、お茶を飲んでみますが、まず一口飲んでみると、鼻からふわっと微かな香りが漂い、一口目にこちらも微かな甘味を感じました。
香りの作用によるものかはわからないんですが、香りよりも甘さを感じたのが不思議体験でした。
香りも素敵ではありますが、飲みやすさの点でぜひ推したい一品ですね。
何よりゼロカロリーなので、ダイエット中でも安心して飲めるのが嬉しい!
普段トップバリューやコンビニ限定のお茶を飲んでいた私ですが、こういうお茶には出会ったことがなく、新鮮な気分になれました。
価格は忘れましたが、トクホではないので、そこそこリーズナブルな価格設定だったように思います。
楽天などでも売られているみたいなので、リンクを貼っておきますね。

アサヒの「颯茶」は…ほんのり甘い?
それでは、アサヒの「颯茶」のレビューをご紹介してみました。
香りはほのかですが、同時にほのかな甘味も感じる緑茶で、個人的には常飲したくなる美味しさだったと思います。
好みの差はあるかもしれませんが、ちょっと高級感もあるお茶なので、ぜひ、微発酵茶葉を利用した「颯茶」を飲んで、口の中をリフレッシュしてみてください。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^