湯せん焼きを忘れて奔走した話…
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
先日、ハロウィン用にとスフレケーキを焼いてみようかなと思い、普段通りに手順を済ませたはずが…
焼く段階になって、湯せん焼き用の型がない!と気づきまして。
普段は18cmのデコケーキ型なので問題なかったんですが、今回は21cmのデコケーキ型なので、天板に直接乗せたら、ケーキ型にお湯が染みてしまう事実に後から気づきまして。
すぐ近くの100均に行って、最初バットを買ってきたんですが、天板に引っかかってオーブンに入らない…!😢
仕方ないので、もう一度行って、今度は浅めのバットと24cmのデコケーキ型が売っていたので、そちらのどちらが入ればOK!と思い、またダッシュ。
結果的には24cmのデコケーキ型に乗せる形で落ち着きました。

ということで、今回は、家庭菜園にプラスレシピと言うことで、シンプルな南瓜のスフレケーキのレシピをご紹介します!
第11弾!ハロウィンに!シンプルな南瓜のスフレケーキ
それでは、【家庭菜園にプラスレシピ】シリーズ第11弾は、シンプルな南瓜のスフレケーキを作っていこうと思います!
以下、画像手順付きレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。^^
材料:21cmデコケーキ型・底取れ
●クラッカー…100g
●有塩マーガリン…50g
●南瓜(正味)…200g
●卵黄…3個
●卵白…3個
●卵黄用砂糖…100g
●卵白用砂糖…10g
●サラダ油…50cc
●牛乳…100cc
●薄力粉…120g
●ベーキングパウダー…小1
●シナモンパウダー…小1/2
●粉砂糖(お好みで)…小1ほど
作り方
![]() 1:クラッカーをポリ袋に入れて叩いたり、麺棒を転がしたりして、細かく砕きます。 100均ダイソーのハードビスケットでもOKです。 |
![]() 2:マーガリンを耐熱ボールに入れ、レンジで30~40秒加熱して完全に溶かしたら、クラッカーを加え、なじむまでよく混ぜましょう。 |
![]() 3:底が取れるタイプのデコケーキ型に、生地を敷きつめます。 |
![]() 4:南瓜は、皮を包丁で切り取り、大きめの一口大に切りましょう。 |
![]() 5:一旦水にくぐらせた南瓜を耐熱ボールに入れてラップをかけ、レンジで6~8分ほど加熱して柔らかくします。 竹串がすっと通るのが目安です。 |
![]() 6:卵黄と卵白を別々のボールに入れましょう。 7:卵白に卵白用の砂糖を一つまみ加えて泡立て始め、途中二回に分けて砂糖を加え、ピンと角が立つまで泡だててメレンゲを作ります。 スフレケーキなので、メレンゲがポイントになります。 |
【オーブンの準備】 オーブンを180度(時間は45分)に予熱を開始しましょう。 |
![]() 8:南瓜は熱いうちに、マッシャーで細かくつぶします。 |
![]() 9:南瓜をボールに入れ、卵黄用の砂糖、卵黄、シナモンパウダーも加えて、良く混ぜあわせましょう。 |
![]() 10:卵黄のボールに、牛乳を少しずつ加え、その都度よく混ぜます。 |
![]() 11:サラダ油も少しずつ加え、その都度よく混ぜます。 |
![]() 12:薄力粉とベーキングを合わせてふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜましょう。 |
![]() 13:メレンゲをひとすくい加え、なじむまで混ぜます。 生地になじませておくと、次に混ぜるのが少し楽になります。 |
![]() 14:メレンゲの残りを全量加え、ゴムべらに持ち替えて、さっくりと練らないように混ぜましょう。 |
![]() 15:冷蔵庫からケーキ型を取り出し、生地をゆっくりと流し入れます。 16:ケーキ型より一回り大きい容器にケーキ型を乗せ、天板に乗せたら、周囲に多めにお湯を張りましょう。 ![]() トレトレ
バットなどでもいいですが、私のように慌てないためにも、ケーキ型だけでなく、天板のサイズを計ってから、100均などにバットを探しに行ってくださいね。 |
【オーブンで焼く】 180度のオーブンで45分ほど焼きます。 |
![]() 17:焼けたら、ケーキ型に入れたままでしっかりと冷まし、冷めたら、周囲にパレットナイフを入れて外します。 18:お好みで、粉砂糖をふりかけたら、完成です。 |
作ってみた感想
と、こんな感じで作ってみました。
結局はデコケーキ型が見つかったので難を逃れましたが、近くに100均がないとOUTでした。
味はシンプルですが、どちらかと言うとどっしりした食感なので、南瓜がお好きな方向きです。
混ぜて焼くだけなので、メレンゲさえ作れれば、9割方成功すると思います。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^