GIGAMAXの代わりに手に入った焼きそば
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
今回は、一平ちゃん夜店の焼きそば「大魔辛」の実食レビューをご紹介します!
ペヤングのGIGAMAXシリーズの「君なら食べれる」が販売開始となったはずなのに、地元ではまだどこにも売られていません。
今日もセブンを2件梯子し、スーパーも2件梯子したのに…
もしかしたら期間が来ていない?と確認するも、ちゃんと12月7日からになっているし…
ただ、たまたま梯子したスーパーで、一平ちゃんの夜店の焼きそば「大魔辛」を発見し、そう言えば食べたことがなかった…
ということで、辛さがレベル5の文句に惹かれて購入してみました。
今回はどんな味なのか、実食レビューをご紹介します!
夜店の焼きそば「大魔辛」実食レビュー
それでは、まず、大魔辛の外観写真から。
側面も激辛マーラー味の文字が…。
これは、良い感じに辛そう!
気になる原材料とカロリー
食べる前に、原材料も一応確認しておきます。
写真だけだとわかりづらいので、文字でも確認。
原材料名:油揚げめん、ソース(半固体状ドレッシング、植物油脂、糖類、しょうゆ、食塩、香辛料、ビーフエキスなど)、かやく、ふりかけ(香辛料)、カラメル色素、調味料、炭酸カルシウム、かんすい、酒精などなど、辛いのは調味料かな?という感じです。
次に気になるのはカロリー。
実際に作ってみましょう!
袋を開けてみると、かやく、ソースが入ってました。
ここであれ?となりました。
とうがらしマヨは、どこにいったの?
確認してみると、中にちゃんと入ってました。
危ない危ない、お湯を注いでしまうところでした!(-_-;)
で、お湯を入れて3分待ち、ソースやふりかけをかけると。
家族からは「この時点で辛いニオイがする!」などと言われ…
試しに他の家族にも食べてもらいましたが、辛いのは辛いけど食べられない辛さじゃないとのこと。
どうもペヤングの激辛味に慣れてしまった私には、正直物足りない辛さでした。
ただ、程よい辛さだったので、非常に食べやすくあっという間に完食。
辛さは正直物足りなかったのは事実ですが、味的には大変美味しくペロッと平らげました。
普通は激辛と言っても、この程度の辛さなのかもしれません。
ペヤングの激辛が例外なんでしょうね。
でもとっても美味しかったので、代わりに見つけて良かったです。
もうネットでも手に入らないみたいです。
限定商品だったみたいですね。
激辛好きには物足りないですが、毎日食べるのであれば、これくらいの辛さの方がもしかしたら食べやすいかもしれないです。
それでは、大魔辛の実食レビューでした!
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^
それが正直な感想でした。