ブラックサンダーの名前の由来、ご存知ですか?
こんにちは。トレトレです。
今回は知る人ぞ知るブラックサンダーというチョコレートのご紹介です。
安い駄菓子と思うなかれ。
確かに安いですが、味はなかなかに本格的なんです!
最近はホワイトサンダーも売られていますね。
私が個人的に大好きなお菓子なんですが、意外と認知度は低めなんだとか。
では、今回はブラックサンダーについてご紹介します。
ブラックサンダーとは?名前の由来など
ブラックサンダーについて、引用させていただきますと
ココアクッキーとプレーンビスケットをチョコレートでコーティングしたお菓子
となっています。
ブラックの名前の由来は、見た目の「黒」と原材料のココアクッキーを連想させるためで
サンダーの名前の由来は、子供が好きな戦隊ヒーローを連想させる「サンダー」を付け足して開発されたみたいですね。
一部では中に雷おこしが使われていて雷=サンダーという名前が付いたなんて話も言われています。
確かにライスパフというよりは、そのざっくり感は雷おこしにそっくりですね。
でも実際には、雷おこしは使われていないそうです。
クッキーのざっくり感とチョコが一体となった味こそが、ブラックサンダーのおいしさの秘密と言うわけです。
一口食べると、次が食べたくなるブラックサンダー。
最近は白=ホワイトバージョンも出ており、更に味のバリエーションが楽しめるようになりました。
個人的には、ブラックコーヒーと一緒に食べると美味しさが倍増する気もします。
また卵アレルギーの子供さんも食べられるそうなので、アレルギーの人にも嬉しい仕様です。
以前は九州の一部でしか売られていなかったブラックサンダーですが
今や全国展開?みたいになってます。
北海道のスーパーでも並んでるくらいですから、恐らく全国展開されてるのではないかと。
ぜひ一度食べてみて下さい。
チョコとクッキーのザクザク感が癖になること請け合いです。^^