「アフィリエイト広告を利用しています」

【実際に作ってみた】スタンドミキサーで!おへそみたいな総菜パン♪

【実際に作ってみた】スタンドミキサーで!おへそみたいな総菜パン♪ スタンドミキサー
こんにちは。トレトレです。
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。

スタンドミキサーが我が家にやってきてからと言うもの、大変なパンの生地捏ねなど、本当に楽になりました!

最初はプロでもないのに使いこなせるかと心配してたんですが、ベイクオフのレシピ本があると、使う頻度はかなり増えましたし、洗い物が少なくなるのも素敵ですよね。^^

今回は、総菜パンを作ってみたのですが、発酵の時間以外は本当に簡単なので、ぜひ、この機会にスタンドミキサーを候補に入れてみてください。

トレトレ
トレトレ

と言うことで、今回は「スタンドミキサーで!おへそみたいな総菜パン♪」のレシピをご紹介します!^^

スタンドミキサーで!おへそみたいな総菜パン♪

今回使ったスタンドミキサーは、こちらです。

それでは、レッツクッキング!

<所要時間:1時間以上>

材料:12個分

●強力粉…600g
●オリーブオイル…24g
●グラニュー糖…30g
●塩…4g
●40度のお湯…400cc
●ドライイースト…10g
●ピザ用チーズ…160g
●ウインナー…2~3本

作り方

1:小さめのボールに砂糖、ドライイーストを入れ、40度のお湯でよくかき混ぜます。

2:スタンドミキサーのボールに、強力粉、オリーブオイル、塩を入れ、イースト液を加え混ぜましょう。
3:ドゥーフックを取り付け、低速で、生地が滑らかになるまで捏ねます。

4:生地がドゥーフックに絡むようになったら、ミキサーの役目は終わりです。

5:台の上に軽く強力粉(分量外)で打ち粉をし、6~8分ほど、表面が滑らかになるまで捏ねましょう。

6:生地を丸め、耐熱ボールに入れ、合わせ目を下にして、ラップをして、35~40度のオーブンで60分ほど置きます。
※一次発酵

7:一次発酵をかけている間に、チーズは室温に、ソーセージは薄めの輪切りにしましょう。

8:生地が2倍ほどに膨らみ、指で押してみて、穴が戻らなければ、一次発酵は完了です。

9:生地をパンチをしてガス抜きをし、12等分に分けます。

10:生地を広げて、ピザ用チーズとソーセージを中に包み込み、しっかりと口を閉じましょう。

11:天板にクッキングシートを敷き、閉じ口を下にした生地を並べ、濡れ布巾とラップで乾かないように保護したら、40度のオーブンで30分ほど置きます。
※二次発酵

【オーブンの用意】

オーブンを190度(時間は15分)に温め始めましょう。
※コンベクションオーブン以外は、200度が目安。

12:生地が膨らんだら、中央に十字にハサミで切れ込みを入れます。

【オーブンで焼く】

190度のオーブンで15分ほど焼けばOK。
※コンベクションオーブン以外は、200度が目安。

13:熱々をいただいて、完成です。

スタンドミキサーで!おへそみたいな総菜パン♪を作ってみて…

正直そこまで完成形が綺麗ではないのであれなんですが、味は美味しかったみたいで、家族にも大好評でした。

いつもソーセージのパンが多かったのですが、今回の総菜パンは、色々な具材でアレンジできそうです。

12個と聞くと多く聞こえますが、我が家の家族5人でも、次の日の朝に残らないこともしばしば。

やっぱり焼き立てのパンの誘惑には抗い難く…^^

スタンドミキサーがなくても作れますが、普段からお菓子やパンを作ることが多い方は、マジで、スタンドミキサーを試してみてください。

少なくとも私は、世界が広がりました!

トレトレ
トレトレ

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^

タイトルとURLをコピーしました