楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
パウンド型って、1個あるとパウンドケーキはもちろん、ムースなどの冷菓にも使えますし、パンの型としても使えたりと便利ですよね。^^
それに加えて、私はスタンドミキサーを買ったことで、作れるスイーツやパンのバリエーションが広がりました。
私の買ったのは入門用ですが、全然問題なく使えてますし、何度も言うように、洗い物がかなり減るのでおすすめです。

ということで、今回は「パウンド型で!オニオンチーズ&サラミブレッド♪」のレシピをご紹介です!
パウンド型で!オニオンチーズ&サラミブレッド♪
今回使ったスタンドミキサーは、こちらです。

それでは、レッツクッキング!
材料:【パウンド型・2台】
●強力粉…300g
●牛乳…200g
●砂糖…20g
●塩…2g
●ドライイースト…4g
●有塩マーガリン…20g
●サラミ…1本
●ベビーチーズ…60g
●玉ねぎ…1/2玉
●ピザ用チーズ…60g
作り方

1:スタンドミキサーのボウルに強力粉、牛乳、ドライイースト(塩の反対側)、砂糖、塩を入れます。
2:ドゥーフックを取り付け、低速で生地がまとまるまで捏ねましょう。

3:全体がまとまってきたら、レンジで10秒ほど温めたマーガリンを加え、更に低速で捏ねます。

4:生地が固まってフックに絡みついたら、台に取り出し、強力粉少量で打ち粉(分量外)をして、3~5分ほど捏ねましょう。

5:生地をひとつに丸めたら、とじ目を下にして耐熱ボールに入れましょう。
6:ラップをして35~40度のオーブンで50~60分置いて、二倍の大きさになるまで置きます。
※一次発酵

7:一次発酵の間に、玉ねぎは皮をむいて薄切りに、サラミは薄い輪切りに、ベビーチーズはパッケージから取り出し、それぞれ2等分しましょう。

8:生地に指で押してみて、穴が戻らなければ一次発酵完了。
9:生地を再び丸めて、固く絞った濡れ布巾をかぶせて、15分置きます。
※ベンチタイム

10:生地をめん棒で、縦22cm×横20cmくらいの長方形に伸ばしましょう。
11:生地の端を1cm空けて、サラミとプロセスチーズを均等にのせます。
12:手前から生地を巻いていき、しっかりととじ目を閉じましょう。

13:とじ目を下にしたら、4等分にカットします。

14:パウンド型にクッキングシートを敷き、生地の断面が見えるように、パウンド型に並べ入れましょう。
15:ラップをして、40度のオーブンで40分ほど置き、生地が倍に膨らめば、二次発酵完了。
【オーブンの準備】
オーブンを180度(時間は24~25分)に予熱を開始しましょう。

16:生地の上に、薄切りにした玉ねぎを乗せ、さらに上からピザ用チーズを乗せます。
【オーブンで焼く】
180℃に予熱したオーブンで24~25分焼きましょう。

17:熱いうちに型から取り出し、粗熱を取ったら、完成です。
パウンド型で!オニオンチーズ&サラミブレッド♪を作ってみて…
ということで、パウンド型で総菜パンを作ってみました。
オニオンとチーズ、サラミと具沢山で、父が特に喜んでくれました。
菓子パンも作りますが、総菜パンの方が家族に受けがいいですね。
具材を変えてアレンジもできますので、ぜひ好きな具材で作ってみてください。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^