楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフィの在宅ライターです。
先日のこと…妹が今はまってる味があるといい「一度食べたら病みつきで、毎日でも食べたくなるよ!」とのことでした。
私は韓国料理は好きでも嫌いでもなかったんですが、妹がそこまで言うのなら、一度食べてみようとまずピンク色のブルダックを買ったら、妹が「チーズのも美味しい」とアドバイス。
なら、この際恐らく全種類だと思われる、ブルダックとポックンミョンを食べ比べしてみました!
ということで、今回はブルダックとポックンミョンの比較をしてみます!
5種類の炒め麺の原材料とカロリーを比較!
まず、ブルダックで一番韓国らしく、かつ妹が一押しだったピンクのタイプから食べてみました。
こちら店舗によって違いはありますが、地元では1袋200円くらいで手に入りました。
お湯の量が割と多いですが、どれだけ美味しいのか食べてみなくては…
ブルダック炒め麺 カルボの現在料とカロリー
唐辛子をごり押ししてくる辺りが、韓国みたいなイメージ。
カロリーは1食(130g)当たり:550Kcalとありました。
割と高カロリーですね…。
ポックンミョン 韓国風甘辛カルボの原材料とカロリー
続いては、100均ダイソーでも手に入る、もちろん108円(税込)のブルダックと似た「ポックンミョン 甘辛カルボ」です。
こちら、日清から販売されてるんですが、ブルダックとは値段以外にどこが違うのか見極めてみましょう。
あれ?チーズ入り?そして、かやくがない…ここら辺が値段の違いに繋がってるかも。
1食(100g)当たり:476Kcalとなっており、ブルダックよりも30g麺の量が少ないので、カロリーも若干減った感じですね。
ブルダック 炒め麺の原材料とカロリー
そして、次はピンクよりも辛いと言われるブラックタイプ。
ブルダックのカルボと似てますが、コショウがプラスされているのが辛みの秘密かも。
気になるカロリーですが、1食(140g)当たり:530Kcalとありました。
グラム数がかなり多いので、カロリーも割と高いです。
ブルダック炒め麺 クアトロチーズの原材料とカロリー
こちらは、辛さよりもチーズを売りにしてるらしく…何と!チーズがクアトロですと!
唐辛子ではなく、ペッパーパウダー系なのが辛さにどう影響してくるのか楽しみです。
1食(145g)当たり:576Kcalとあり、かなりの高カロリーです!
ポックンミョン 韓国風甘辛チーズの原材料とカロリー
最後に、こちらもダイソーでゲットできるなんちゃってシリーズです。
ポックンミョンシリーズは、日本の日清製品なせいか、原材料に粉末みそがありますね。
1食(102g)当たり:485Kcalとありました。
やっぱりチーズが入るとカロリーは爆上がりです!
ブルダックはお湯が600ccもいる!作り方手順
上記で5つの麺をご紹介しましたが、そのうち3つのブルダックではお湯がそれぞれ600cc必要です。
まず、フライパンや鍋などにお湯を600cc注ぎ、麺を5分ほどゆでます。
ちなみに、麺よりも大きい鍋かフライパンを使ってください。
5分経って、麺をほぐしたら、お湯を50ccだけとって置いて、残りは捨てます。
次に、取って置いたお湯と付属の調味料を混ぜれば完成です。
これを入れて混ぜるだけと、割と簡単に作れますね。
5種類の炒め麺の味を徹底比較!
写真はそれぞれ撮ってありますが、そこまで絵面は変わらないので、文字だけの一覧でご紹介します。
味が一番美味しかったのは「ブルダック クアトロチーズ」
- ブルダック炒め麺 クアトロチーズ
- ポックンミョン 韓国風甘辛チーズ
- ブルダック炒め麺
- ブルダック炒め麺 カルボ
- ポックンミョン 韓国風甘辛カルボ
個人的にはこの順番で美味しさが分かれました。
チーズ系はどちらも美味しく、辛さもちょうどいい感じで非常に食べやすいイメージ。
辛いのも美味しかったですが、ポックンミョンの甘辛カルボは、少し酸っぱくてどちらかと言うと、あまり特徴のないただ辛い麺に感じました。
もし辛いのが苦手な方がチャレンジするなら、以下の辛さランキングも参考にしてみてください。
一番辛かったのは「ブルダック 炒め麺」
- ブルダック 炒め麺
- ブルダック炒め麺 カルボ
- ポックンミョン 韓国風甘辛カルボ
- ブルダック炒め麺 クアトロチーズ
- ポックンミョン 韓国風甘辛チーズ
最初から想像はついてましたが、一番辛かったのはブルダックの炒め麺でした。
続いてピンクのカルボで、こちらの2つはちょっと辛いのが苦手な方は遠慮した方が良いと思います。
特にピンクのカルボは、甘いのと辛いのが一緒になっているので、人によってはより辛みを感じるかもしれません。
一番韓国っぽかったのは「ブルダック炒め麺 カルボ」
- ブルダック炒め麵 カルボ
- ブルダック炒め麺 クアトロチーズ
- ブルダック 炒め麺
- ポックンミョン 韓国風甘辛チーズ
- ポックンミョン 甘辛カルボ
こちらは完全に偏見ですが、以前業スーのトッポギを食べた時、韓国=甘辛いというイメージが強かったので、カルボが第一位となりました。
ブルダックとポックンミョンの一番の違いは価格かもしれない…まとめ
それでは、ブルダック3種類とポックンミョン2種類の味など比較してみました。
ブルダックとポックンミョンの一番の違いは値段で、ブルダックがポックンミョンの2倍くらいします。
また、売り場もブルダックはスーパーで売ってますが、ポックンミョンはダイソーが安パイです。
もし辛さで選ぶなら、断然ブルダックですが、辛いのが苦手なら、チーズ系を選んでおけばOKです。
どれも高カロリーなので、ダイエット中は控えるようにしましょう。
私は連日食べたので、体重が3kgも増となりました。(-_-;)
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^