この記事では、今回新調したGTレーシングのPCチェアとアマゾンで購入した机のレビューなどをご紹介しています!
10年近く、座椅子付きこたつでオールシーズン乗り切ってきた私ですが、さすがにアラフィフに差し掛かると、姿勢が悪くなったのか腰痛で悩まされるようになりました。
そこで、今回はその腰痛対策のために新調した椅子や机のレビューなどご紹介します!
GTレーシング PC チェア GT-200を使ってみた様子をレビュー!
今までの椅子では、起き上がる時に「うっ」となるので、家族から「病院代に数千円かけるくらいなら、机と椅子を新調した方が安上がりじゃない?」と言われ…
同じ在宅の弟からも「椅子はケチらない方が良い」と言われたこともあり、今回はちょっと新調してみました。
先にどんな椅子が良いのかを実際に座ってみて決めようと、近くにあるニトリに行き、ゲーミングチェアなどに座ってみて確認。
そこで思ったのは、PUレザーは剥がれるのでファブリックが良いこと、またファブリックでも座面の位置を変えたりできる、ちょっと頑丈なゲーミングチェアが良いことなどがわかりました。
楽天のお店で買ったんですが、すぐに発送してくれたおかげで、椅子はすぐに手に入りました。
大阪から北海道まで中一日なら最短コースなので、嬉しかったです。^^

GTレーシング PC チェア GT-200が楽天から届いた!
まず、椅子を買ってみて座ってから、高さを計って、そのうえで机を買おうとなり、三日目に早くも椅子が到着!

頑丈そうな梱包でしたが、写真に撮り忘れたのですが、底の部分が一か所テープが剥がれていて、そこから抜け落ちたのか…取扱説明書がないとのハプニングに見舞われました。
メーカー側の神対応によって難無きを得ましたが、ちょっとここは気を付けて欲しかったですね。
GTレーシング PC チェア GT-200を開封!説明書通りに組み立て開始!

弟がたまたま休みの日だったので、椅子を組み立ててもらいました。
GTレーシングの椅子は昔から興味があったんですが、今回初めて1万円超えの椅子を買うことになり、組み立ててくれている弟に「何か手伝えることある?」と聞いたら「特にない。」とのこと。
そんな殺生な…まぁミニ四駆さえ組み立てられない私には仕方ないことですよね…( ;∀;)
GTレーシング PC チェア GT-200のオットマンとひじ掛けの取り付け

椅子の最後の組み立ては、オットマンとひじ掛けのセッティングでした。
オットマンはぶっちゃけ要らないんですが、使うことももしかしたらあるかも?とつけてもらったんですよね。
割と大きなPCチェアだったのですが、触り心地がたまらぬ…!
やっぱり、PUレザーじゃなくファブリックにして良かった。
GTレーシング PC チェア GT-200の最後の仕上げ

最後にねじを締めてもらったら、PCチェアの完成です。
ブルーの色が綺麗で、ちょっとした重役気分になれます。
まだ机が届いていなかったので、椅子に座ってみて座り心地を確認後、座って高さを確認したら、アマゾンで狙っていたPCデスクがちょうどいいサイズみたいで…
すぐポチったら、こちらも最短で届きました。
アマゾンすごい!もっと時間がかかると思ってました。
ちなみに、購入したのはこちらで、最初は4999円でしたが、今は1000円アップです。

追記:レビュー投稿でゲーミングキーボードゲットだぜ!

まさか、こんな素敵なキーボードが付いてくるなんて!
こちらで椅子を買って良かったと思いました。
プレゼントは在庫限りみたいなので、気になった方は早めにチェックしてみてください。
Jiandi ゲーミングデスクの組み立てはプラモレベル?
PCチェアの方は私が組み立てようとしたら、弟が「ああ、これ組み立て、お姉さん無理だわ。」となり、またもや戦力外通知!
仕方ないので、他の所の掃除とかして、今までのこたつをリビングに移動して母用のこたつにして…
などとしていたら、さすがに弟!
しっかりと組みあがっていたので、椅子と組み合わせて、忘れていたチェア用の保護シートもコメリで買い、座ってみると、ばっちり!

これは良いものですね。
座り心地も良いですし、今までとは違い、椅子に包まれているようなこの感覚!
机もシンプルではありますが、安くて頑丈な感じ。
ただ、キーボードを強くたたくと、上面のモニタが軽く揺れますが…(-_-;)
ファブリック素材だからこそのデメリットも…
私的には素晴らしい椅子だったんですが、母が部屋に来て「こんなのすぐに汚れるでしょ!布かけなさい」と言い出して…
椅子に布かけるくらいなら、安いPUレザーにしていたんだよなぁ。
ファブリックは布生地だからこそ、肌触りが良いのに。と思いつつも、母がうるさいので、近くのダイソーで布を買ってきて背もたれの部分にかけました。
前に深夜2時に仕事をしてたら、ぐるっと見回してきたのを思い出しました。(-_-;)
まぁ、確かに汚れる可能性は多々ありますが、少しでも長持ちさせるためですから、少しだけ見た目には目をつぶることにします。

椅子と机を新調した感想
ということで、2024年に腰痛対策として新調した机と椅子のレビューでした。
椅子も机も合わせて2万円で済みましたが、今までケチったせいで、腰痛の薬代がかかっていたことを考えると、長い目で見てもお得だったと思います。
皆さんも、特にリモートワークの方は、体に合った椅子を見つけた方が逆に能率も上がり、病院代の節約にもなるので、少し余裕ができた時に見直してみてください。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^