こんにちは。トレトレです。
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
スタンドミキサーが我が家にやってきてからというもの、俄然パン作りが簡単になって、先月はミニフランクパンの生地作りをお任せしてみました。
手で捏ねると生地が手にくっつくので洗い物も増えますが、スタンドミキサーはミキサー内にも生地があまり残らないので、格段に洗い物も減りました。
今回は、スーパーで安く手に入れたミニフランクパンを使ってクッキングです!

トレトレ
今回は、スタンドミキサーを利用した「サクサクミニフランクパン」をご紹介します!
スタンドミキサーで!サクサクミニフランクパン
今回利用したスタンドミキサーは、こちらです。
PAGODA
¥18,999 (2025/03/14 03:34時点 | 楽天市場調べ)

<所要時間:1時間以上>
材料:12~14個
●強力粉…200g
●グラニュー糖…30g
●塩…2g
●有塩マーガリン…20g
●ドライイースト…4g
●牛乳…140cc
●卵…1個
●パン粉…2カップ弱
●ミニフランク…12~14個
●ケチャップ…大1ほど
●マヨネーズ…大1ほど
●パセリのみじん切り…小1ほど
作り方
![]() 1:スタンドミキサーのボールに、強力粉、グラニュー糖、塩、ドライイースト(塩とは逆方向に)、室温に戻したマーガリン、レンジで20~30秒ほど温めた牛乳を注ぎます。 |
![]() 2:ミキサーにドゥーフックを付けて、低速の1か2で生地を捏ねましょう。 3:粉っぽさが無くなり、粘りが出てきたらOK。 |
![]() 4:台の上に強力粉を少々(分量外)を振って、生地を手で軽くまとめ、ボール状に丸めます。 |
![]() 5:耐熱ボールに生地を乗せ、ラップをして、35度くらいのオーブンで60~80分加熱しましょう。 ※一次発酵 |
![]() 6:生地が3倍ほどに膨らんだら、発酵終了です。 7:生地にパンチしてガス抜きをし、台の上に取り出します。 |
![]() 8:生地を12~14等分し、手を籠のようにして丸めていき、硬く絞った濡れ布巾を上にかけたら、10分休ませましょう。 ※ベンチタイム |
![]() 9:溶き卵とパン粉をそれぞれ別のボールに用意し、生地をもう一度丸め直したら、卵→パン粉の順につけて、クッキングシートを敷いた天板の上に乗せます。 |
![]() 10:出来たパンの上にミニフランクを乗せ、指で限界までギューッと押しましょう。 (押しが弱いとソーセージが浮き上がります。) 11:40度のオーブンで20分ほど加熱します。 ※二次発酵 |
【オーブンの準備】 コンベクションオーブンを200度(時間は10~12分)に予熱を開始しましょう。 ※コンベクションオーブン以外は210度です。 |
【オーブンで焼く】 もう一度フランクを押し込むようにし、オーブンの予熱が終わったら、200度のコンベクションオーブンで10~12分焼きます。 ※コンベクションオーブン以外は210度で10~12分。 |
![]() 12:パンがこんがり焼けたら、粗熱を取り、一個ずつパンにマヨネーズとケチャップが交互のシマになるように絞り、爪楊枝ですっと縦に引っ張って模様を付けましょう。 |
![]() 13:あれば、仕上げにパセリのみじん切りを散らして、完成です。 |
スタンドミキサーで!サクサクミニフランクパンを作ってみて…
ということで、今回はスタンドミキサーを活用して、ミニフランクパンを作ってみました。
生地作りが楽々で、しかも短時間なので、逆に発酵の時間が手持無沙汰でした。
手で捏ねるよりも早くできるので、今はパン作りに欠かせない道具となってます。
ベイクオフのレシピもスタンドミキサーを使うことが多いですが、自分も仲間入りできたのは幸せです。

トレトレ
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^