「アフィリエイト広告を利用しています」

鏡開きはいつが正解?鏡餅はいつまで飾るのかや意味・由来も解説!

イベント
鏡開き いつから いつまで

鏡餅っていつまで飾るのかご存知ですか?

 

こんにちは。トレトレです。
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。

鏡餅ってお正月の度に買うご家庭も多いですよね?
でも、鏡餅っていつまで飾るのかご存知ですか?

また、鏡開きの日が来ても、食べ方を知らないと福を逃してしまうことも!
今回は、鏡開きの意味や由来など、鏡餅の何故?をご紹介です!

鏡開きはいつからが正解?

まず、鏡餅はいつから飾るのですが、12月28日から飾るのが一般的です。
なぜ、28日かと言うと、8の字は漢字で書くと「八」となりますよね?
この漢字が末広がりで縁起が良いとのことで、28日から飾るようになってるんです。

他の日に飾る場合は、29日だけは避けましょう。
9の漢字が「くるしむ」に繋がるからです!

ちなみに、30日はOKです。
31日は「一夜飾り」となるので、こちらもNGです。

31日が良くないのは、すぐにお正月が来て神様が来るのに、準備をする時間がないのは神様に失礼にあたるからです。
ですから、鏡餅を飾るのは28日か30日が縁起が良いとされてます。

鏡餅はいつまで飾るの?

それでは、鏡餅はいつまで飾るかなんですが、鏡開きは1月11日が良いと言われてます。
どうしてかと言うと、鏡餅は神様へのお供え物なので、1日~7日までの松の内までにしまってしまうと、神様に失礼に当たるからです。

ただ、鏡開きの日は関西と関東では少し違います。
関西の鏡開きの日は、1月15日となってます。

なぜ関西だと時期が遅いのかと言えば、関西では松の内が長いからです。

ちなみに関東と関西で鏡開きの日が違うのには、徳川家光が関係してるなんて言われてます。
元々鏡開きを民衆に定着化させたのが徳川家光と言われていて、家光が亡くなった日が4月20日に亡くなったので、20日は縁起が悪い日とされたんですね。
だから、今では鏡開きは11日になったと言われています。

鏡開きの意味や由来を解説!

鏡開きの時期はわかりましたが、では鏡開きの意味や由来も少し解説してみます。

まず、鏡開きとは、お供えしていた鏡餅を割って食べる日のことを指します。
鏡餅は、中国で硬い飴を食べた行事が由来と言われています。
江戸時代にこの飴を食べる儀式が、餅に変わり現在に至るんですね。

ちなみに、鏡餅は刃物で切るのはNGとされます。

これは元々鏡餅が武家に広まっていた行事だったためで、切るのが縁起が悪いとされ、現在でも鏡餅は刃物を使わず、割って食べるようになりました。

歳神様との縁を切らないためにも、鏡餅は木づちで割って食べるなど、出来るだけ刃物を使わず、かつ切って食べない方が良いんですね。

鏡餅の正しい食べ方

鏡餅の食べ方は、商品によっても違います。

本格的な鏡餅の食べ方

本格的な鏡餅の食べ方は、やはり割って食べるのが正解です。
本格的な鏡餅の場合は、真空パックになっていませんから、鏡開きまでの期間にひび割れを起こすこともあります。
ハンマーで叩いて割るか、手で割るなどして、絶対に包丁で切らないように気をつけてみてください!

真空パックの鏡餅の食べ方

真空パックになっている鏡餅の場合は、レンジで少し温めると封が開けやすくなります。
そのままだとなかなか開けることができないので、イライラしてしまうことも…
最近では、すぐに出せるタイプもありますが、真空パックの場合はレンチンするのがおすすめです。

どちらにしても包丁で切るのはNGですので、刃物以外で割って食べてくださいね。

鏡餅のアレンジレシピ

鏡餅のレシピでは、ぜんざいやお汁粉も多いですが、こちらのレシピのようにピザの生地にすると飽きずに食べられますよ。

動画で見るとすごくわかりやすいので、もしどうしても毎回同じ味で飽きてしまった場合など、色々と変化をつけてみてください。

他にも、こんなアレンジレシピがあります!

SNSで話題となったレシピですね。
餅とチーズの組み合わせも美味しいので、こちらのレシピで鏡餅を食べても良いですね。^^

後は、こんなアレンジレシピも!

お餅アレンジが9種類もありますので、参考になりそうです。
鏡餅もアレンジ次第で美味しくなります。

鏡開きの時期を知ろう!

それでは、鏡餅の鏡開きについてまとめてみました!
縁起の良い食べ物が食べ方一つで、縁起の悪い食べ物に変身しちゃうので、くれぐれも食べ方にはご注意を!
鏡餅を飾って神様を呼び込むことができれば、来年もきっと良い年になりますね!

記事が参考になりましたら嬉しいです!^^

タイトルとURLをコピーしました