「アフィリエイト広告を利用しています」

【エースコック検証】懐かしきフラッシュアニメの「おどん」が商品化?!

【エースコック検証】懐かしきフラッシュアニメの「おどん」が商品化?! 実体験レビュー
こんにちは。トレトレです。
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。

先日、スーパーで何ともデジャブ感のあるカップラ、正確にはカップうどんを発見。

昔からのPCユーザーにはわかるかもしれないですが、新橋を題材にしたフラッシュアニメが当時話題になり、そこで「おどん」と「うでん」なるものが出てきます。

ギャグの1つだと思っていただけに、商品化されたのが驚きです。

とはいっても、元ネタがそことは限りませんが、おどんはそんな一種の懐かしさを感じる商品だったわけです。

トレトレ
トレトレ

ということで、今回はエースコックの「おどん」についてご紹介します!

昔懐かしのフラッシュアニメ「シンバシ!」が元ネタ?

上記のフラッシュアニメをご存じでしょうか?

アニメ内では、おどんとうでんなるものが登場し、他にも「わからない、知らない、小麦粉か何かだ」など、ある意味シュールなセリフがたくさん登場します。

おどん?うでん?となるシーンもありますが、その中の「おどん」が実際に開発されたのには驚きです。

おでんの出汁にうどんを入れるという発想もユニークですが、味も美味しかったので今回ご紹介します。

おどんってこんなうどん

まずは、いつものように外観写真から

「おでんつゆにうどんを入れたらおいしかった。」=おどんというわけですね。

おでんにうどんって、ありそうでない商品ですが、さてさて味はいかほどでしょう?

本当におでんにうどんを入れたら美味しくなるのか検証してみます!

おどんの気になる原材料とカロリー

原材料名:油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、チキンエキス)、スープ(食塩、糖類、たん白加水分解物、コンブエキス、カツオブシパウダー、粉末しょうゆ、酵母エキス、でん粉、マッシュルームパウダー、粉末酢、香味油、ジンジャーエキス…などとありました。

次に気になるカロリーですが、割と低めです。

1食(80g)当たり:345Kcalなので、普通のカップうどんとそう変わりはない感じ。

焼きそばと比べると、ぐっと低カロリーですね。

それではおどんを食べてみます

おどんは、別添えの粉末スープもかやくもないので、お湯を注ぐだけでOK。

うどんなので、待ち時間は5分と長めですが、お湯を入れてみると、ふわっと出汁の香りがします。

時間になったので食べてみますと…。

うん!おでんとうどんは合うね!そう感じました。

ただ、おでんにうどんは合うのは間違いないんですが、そもそもがうどんって出汁ありきの麺類なので、そこまで他のカップうどんと味に差があるかというと、うーん…。

美味しいのは間違いないですし、ヘルシーなのもありがたいんですが、名前のインパクトに味が負けている感じ?

まぁ、私が勝手に元ネタだと思ってるフラッシュアニメが、実は全くの無関係という線もあるんですが…。

それを差し引いても、惜しい!という感じがしました。

出汁は効いていて、味も薄味なので、スープも残さず飲み干せると思います。

おっす!ごっつぁんでした!

鍋のようなおでんのようなうどんのような、美味しかったけど、若干インパクトが薄かったおどんでした。

おどんが出たら、今度は「うでん」が開発される日が来るかもしれません。

その場合、うでと丼だとすると、お年寄りが多く使うと言う「うで卵=うで」+「丼=どん」で、うでんとなるのか…?

勝手に妄想が膨らんでいきますが、おどんは冬場にもぴったりなので、スーパーで見かけたら、ぜひ買ってみてください。

ちなみに、通販でも手に入ります。

エースコックの「おどん」を食べてみて…

ということで、エースコックの「おどん」のレビューでした。

おどんって名前を聞いた時には、ちょっと懐かしさを感じましたが、フラッシュアニメ、昔ははまったなぁとこちらも懐かしさを感じました。

おでんとうどんのコラボは、かなり近しい間柄なので、マリアージュを果たしたのかもしれませんね。

トレトレ
トレトレ

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^

タイトルとURLをコピーしました