完全メシってどこが完全なのか?
楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
先日ファミマに寄る用事があり、いつものようにシャルドネ香るストレートティーをゲットした後、今はペヤングは新商品出てないしなぁなどと眺めていたら、完全メシがある…!
価格は正直398円(税別)だとお高いイメージもありますが、ここはどこが完全なのか確めねばなるまい…!
そう思い、実際に食べてみると、完全だったのは…?

ということで、今回は「完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛」のレビューをご紹介します!
完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛とは?
まずは、いつものように外観写真から。
完全メシは初めてでしたが、カレーメシとなっていたので、何となく味の想像は付きました。
カレーは混ぜて食べない派の私ですが、これは混ぜて食べるやつですね。
栄養バランスを考えるのが、めんどくせぇヤツらに!とあり、さらに管理栄養士9割推奨!って本当かいな?みたいに、逆にうさん臭さを感じるフレーズに、見事に惹かれた四十路の私…
完全というからには、全てを満たしてほしい!
そんな思いでまずは、原材料とカロリーを調べてみます。
完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛の原材料とカロリー
あれ?原材料を見ても、どこが完全なのかわからない…
次に気になるカロリーですが。
1食(119g)当たり、471Kcalとあり、割とカロリーは高め。
完全メシとあるように、これ1つでOKなように、炭水化物が多めで、たんぱく質の量も多め。
ともかく、食べて見ないことには始まらないので、早速パッケージを開けていきます。
完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛を食べてみましょう!
上蓋を取ると、完全謎パウダーなるものと仕上げオイルが入ってました。
ふむふむ。謎パウダーとオイルは食べる直前なんですね。
お湯を内側の線まで注ぐとのこと。
ちょっと量が少ないようにも感じましたが、5分を待ちます。
普通のカップ麺なら3分なのに…5分は長いよ~!
オイルを蓋の上に置いて軽く温めるのは定番ですね。
5分経ったので、謎パウダーとオイルを入れて混ぜ混ぜ。
すると、カレーメシの出来上がり。
具材が大きめなこと以外は、特に見た目は普通のカレーと変わりありませんね。
で、食べてみると…これ、ホテルのカレーだ!
ホテルの朝食とかで出てくるカレーの味に、少し柔らかいご飯を足した感じの味がしました。
辛さも程よい感じで、辛さの段階があるの知ってたら、一番辛いのを選んでもいいかなぁという感じ。
美味しいんだけども…!
どこら辺が完全メシなのかは、一切わかりませんでしたとさ。
完全メシというからには、もう少しひねりが欲しかったですね。
でも、美味しかったので数分で完食。
おっす!ごっつあんです!
カロリーが高いわりに満足感の少ない、ちょっと高級なカレーという感じでしたね。
完全メシの名前ほどではありませんでした。
ただ、美味しいカレーだったのは間違いなく、近くにカレー屋さんがない時には、ちょっと高級感のあるカレーがお湯を注ぐだけで食べられるのは便利だと思います。
楽天でも売られていたので、ご紹介しますね。
完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛は割と普通の味…
それでは「完全メシ カレーメシ 欧風カレー 中辛」のレビューをご紹介してみました。
個人的には名前負けかな?と言うのが正直な感想ですが、9割もの管理士が推奨とのことですから、栄養面でのバランスはとれているのでしょう。
でも、普通にカレーライスでも同じ結果が得られそうです。
ただ、味はレトルトカレーの域を超えていなかったことは特筆しておきます。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^