楽天のポイントを使うのが毎回楽しみなアラフォーの在宅ライターです。
先日、修理に出したオールパンゼロクリアが到着し、早速直ったのかを確認すべく、以前エラーが出たパンを作ってみました。
生地を捏ねるのもフライパンで出来るみたいでしたが、今回は使い慣れたスタンドミキサーを利用。
一番長い時間がかかる発酵が本当に電気代ほぼ使わないで出来て、びっくりです。
出来たパンもふっくらと焼けていて、ジャムを塗ったら激うまでした!

と言うことで、今回は「オールパンゼロクリア26でシンプルなパン」のレシピをご紹介します!^^
オールパンゼロクリア26でシンプルなパン

それでは、【実際に作ってみた】シリーズとして、今回は「オールパンゼロクリア・26cm」を使ってシンプルなパンを焼いていこうと思います。
以下、画像手順付きレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。^^
オールパンゼロクリア26でシンプルなパンの材料
●強力粉…500g
●ドライイースト…9g
●溶き卵…1個分
●ぬるめの牛乳…300cc
●グラニュー糖…40g
●有塩マーガリン…50g
●塩…小1/4
作り方

1:スタンドミキサーに、強力粉、イースト、砂糖を入れて軽く混ぜます。

2:レンジで軽く温めて35度くらいになった牛乳と卵を、生地に作った窪みに入れて、ミキサーにドゥーフックを付けましょう。
3:低速で混ぜ、生地がまとまるまで、3分ほど捏ねます。

4:レンジで10秒ほど温めたマーガリンをボールに加えて、再び捏ねて、生地が滑らかになればOK。

5:台の上に取り出し、8~10分ほど、表面が滑らかになるまで捏ねましょう。

6:フライパンに丸めた生地を乗せたら、IHの3~4(中温)で40~50秒加熱し、底を指で触ってみて、ほんのり温かく感じたら、加熱はOK。
※熱すぎると火傷の恐れがあるので、くれぐれも強火で加熱しないでください。
7:蓋をして、30~40分放置します。

8:2倍ほどに膨れたら、指を挿してみて、生地が戻らないようなら一次発酵完了。

9:生地を6等分してから、再び丸め、フライパンに並べ入れたら、蓋をして、10分ほど放置しましょう。
※ベンチタイムの時には、フライパンを加熱しないでください。

10:一次発酵の時のように、再びIHなら3~4(中火)で、40~50秒、底がほんのり温かくなるまで加熱します。
※ガスは使ってないので、ガスの方は付属のレシピ本を参考にしてください。
11:再び、蓋をして、30分ほど放置しましょう。
※フライパンいっぱいくらいまで膨らみます。
12:フライパンに生地が入ったままで、IHの温度をごく弱火にして、裏表20分ずつ焼きましょう。
※両面に焼き色を付けたい場合は、20分経ったら、裏返して、蓋をして焼けばOKです。

13:茶色の焼き色が付けば、完成!!
作ってみた感想
と、こんな感じで作ってみました。
修理に出す前は、弱火でも「焦げ付きを感知しました」と止まっていたんですが、今度のは長時間でも問題なく使えました。
これなら、以前に作ったチェルシーバンズも作れそうなので、時間が出来たら、前のレシピも更新しておきたいですね。
発酵が一番時間がかかるのに、それをフライパンを使ったら、50秒ほど温めて、後は放置は嬉しいですね。
最初はちゃんと発酵するのか不安でしたが、これは便利ですね!
ぜひ、オールパンゼロクリア26で、色々な料理やスイーツに挑戦してみてください。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^